古本とコンピュータ 3.0

古本屋と情報処理とそれに関連する話題

2004-01-01から1年間の記事一覧

大崎滋生,1993,『音楽演奏の社会史 よみがえる過去の音楽』,東京書籍.

大崎氏は,ハイドン研究を専門とする音楽学者.本書は,いわゆる「古楽」(ルネサンス・バロック音楽)を含む「過去の音楽」を「復興」することにどのような社会的意義があるのかについて,復興の歴史,復興の哲学,復興の実践という3つの側面から考察してい…

上野 正章,1994,「現代音楽への演奏論的アプローチ ──ケージの『偶然性の音楽』を中心に──」,『音楽学』,第40巻2号,日本音楽学会.

●要約 ジョン・ケージの音楽は,一般的な音楽の概念を打ち破る革新性(組織化された音ではなく素材(音?)それ自体に重点を置くこと)と,作曲家・楽譜・演奏家という制度の保守性の両方を持つ.従来のケージ研究は作曲家・楽譜に焦点を当ててきたが,「偶…

谷口 文和,増田聡,2004 「録音・複製テクノロジーと音楽聴取体験の多層化 ―― オーディオ趣味と DJ 文化を中心に」,『鳴門教育大学研究紀要(芸術編)』第19巻,pp. 25〜35.(http://homepage3.nifty.com/MASUDA/ronbun/audio.html)

知り合いに教えてもらった論文(私は音楽学は知らない). ●要旨:複製された音楽による美的体験は,もっぱら「生の音楽」と対比されるかたちで「アウラの喪失」とされてきたが,複製技術自体を音楽を生み出すものとして対象化したときに,ライブ演奏とは異…

タイトル変更

「読書感想文」から「読書ノート」にタイトル変更. 相変わらずコンテンツはないけど(笑)

読書感想文専用にしようか

日記のページも通常コンテンツ掲載ページもあるので,ここは読書感想文ページ(モノグラフはやっている人が多いから,ジャーナル中心に?)にするかな.はてなという「コミュニティ」はポストもだーんなノリと結構親和性が高いようなので,そういうコンテン…

はじめてのはてなダイアリー

なんとなく,利用申請をしてみた.ウェブ日記は自分のサイトでやっているので,さて何を書こうかね?